母子キャンプ

冬など寒い時期の母子キャンプは防寒対策が必要です

冬などの寒い時期に母子キャンプをする時は、

夏に母子キャンプをするのとは違って、防寒対策が必要になります。

春や秋でも日中は暖かくても、夜は冷え込みがきついこともありますので

母子キャンプへ行って風邪をひいてしまったということにならないように

しっかり寒さ対策をしていきたいですね。

冬などの寒い時期に母子キャンプをするときの

寒さ対策について紹介したいと思います。

Contents

冬など寒い時期の母子キャンプには電源サイトがおすすめです

寒い時期に母子キャンプへ行くときは、

電源サイトのあるキャンプ場を選ぶといいと思います。

電源サイトというのは

キャンプ場の区画にコンセントの差込口が設置してあって、

電化製品を使うことできる場所のことです。

よくあるのが追加料金を1,000円ぐらい払うことで、電気を使うことができます。

キャンプ場によっては、利用料に含まれていることもありますので

予約する際には確認してください。

すべてのキャンプ場に電源サイトがあるわけではなくて、

電源サイトがあるキャンプ場でも電源サイトの数は少ないこともあります。

寒い時期になってくると、みんな同じことを考えるので

電源サイトは予約でいっぱいになりやすいです。

早めに予約をするのがおすすめです。

母子キャンプで冬などの寒い時期におすすめの電化製品

電気が使えない寒い時期のキャンプ防寒対策は石油ストーブや薪ストーブがあります。

どちらも暖かくていいのですが、割と大変なんです。

石油ストーブは灯油を使いますが、灯油をいれたまま石油ストーブを運べないので

石油ストーブは灯油を抜いた状態にして、灯油を入れた容器持っていき

キャンプ場で灯油を入れて使って、帰りにはまた灯油を抜いて・・・。

薪ストーブも分解して小さくなるといっても、

組み立てないと使えないし、帰りはまたしまわないといけない・・・。

母子キャンプでは結構めんどくさいですよね。

どちらも大きさがあるので、防寒具などで荷物が多くなっているところへ

さらに場所を取ります。

しかも、つけっぱなしにはできないから寝るときは消さないといけないので、

寒くても寝れるように値段の高い寝袋が必要です。

ちょっとハードルが高いですよね。

電源サイトなら電化製品をコンセントにさすだけですぐ使えます。

おすすめなのはホットカーペット、電気毛布、小型セラミックヒーターです。

つけたまま寝られるので、暖かく寝ることができます。

電気の方が小さな子どもでも安心できますね。

冬など寒い時期の母子キャンプに電源サイトで必要なもの

電源サイトで母子キャンプをする時に必ず持っていってほしいものがあります。

屋外用の延長コードと電源タップです。

コンセントは区画の端にあることが多いので、テントの中まで延長コードを使います。

長さは10mくらいあれば大丈夫だと思います。

ネットでも買えますし、ホームセンターにも売っています。

例えば人数分の電気毛布を持っていくと差込口が複数いるので

電源タップも持っていくのがおすすめです。

スマホの充電もできますね。

気をつけてもらいたいのが電気の使用上限です。

キャンプ場にもよりますが、1000W(10A)のところが多いです。

同時につかうときは消費電力に気をつけてください。

電気毛布 30~50wくらい

ホットカーペット 500~800wくらい

小型セラミックヒーター 500w~1200w(w数に気をつけて下さい)

冬などの寒い時期でも母子キャンプは楽しめます

春や秋でも、昼は暖かくても夜は冷え込むことが多いです。

ブランケット、毛布、ホッカイロ、湯たんぽなど寒い夜に備えることは大切ですね。

冬が近づいてきても、電源サイトなら母子キャンプを楽しめると思います。

寒い時期のたき火は最高ですね。

でも、無理はしないで安全には十分気をつけてください。

雪が積もるような真冬のキャンプは危険もあります。

そんな時は、テントではなくてバンガローで楽しむのもいいと思います。

キャンプ場によっては薪ストーブつきのバンガローもあるので、

いつもと違う母子キャンプを楽しめそうですね。

寒い時の母子キャンプは電源サイトを探してみて下さいね。

ここまで読んで頂いてありがとうございました。