明橋大二先生

明橋大二先生の子どもに自信を持たす子育て

子育てをしている多くの親は、子どもに自信を持ってほしいと願っていると思います。

そして、いろいろなことに意欲的にチャレンジしてほしい。

たとえうまくいなくても、そこから立ち直ってほしいと思いますよね。

明橋大二先生は、自分で悩んで、考え、成し遂げて、初めて自信を持つようになりますと

おっしゃっています。

親は子どもに自信を持たすために、どうしたよいのでしょうか?

明橋大二先生の子育てハッピーアドバイスを聞いてみましょう。

Contents

明橋大二先生はどんな人?明橋大二先生のプロフィール

明橋大二先生のことを初めて知った方もいらっしゃるかもしれませんので、明橋大二先生のプロフィールを簡単にご紹介させていただきます。

明橋 大二(あけはしだいじ)

昭和34年、大阪府生まれ。 京都大学医学部卒業。 子育てカウンセラー・心療内科医。 国立京都病院内科、名古屋大学医学部付属病院精神科、愛知県立城山病院をへて、真生会富山病院心療内科部長。 児童相談所嘱託医、NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長。 専門は精神病理学、児童思春期精神医療。

著書は「なぜ生きる」(共著)、「輝ける子」、「思春期にがんばってる子」、「翼ひろげる子」、「この子はこの子でいいんだ。私は私でいいんだ」、「10代からの子育てハッピーアドバイス」など多数。

明橋大二先生に教えていただいたことが、私の子育ての一番の土台になっています。
明橋大二先生のおかげで子育てで大事なことが分かり、悩みが減って子育てが楽しくなりました。

明橋大二先生の子どもに自信を持たす子育てとは?

自分で悩んで、考え、成し遂げて、初めて自信を持つようになります

子どもが失敗したとき、否定的な見方で、本人を追い詰めないことが大切

子どもをどのようにして、自立させるか、ということですが、

じゅうぶんな安心感を与えるとともに、

もう一つ大切なことは、自信を持たせる、ということです。

どうすれば、子どもは自信を持つか、というと、

自分で悩んで、考えて、成し遂げることで、初めて子どもは自信を持つのです。

人から言われたとおりにやって、成功しても、子どもの自信にはなりません。

ですから、できるだけ手出し口出しは控えた方がよいのです。

できるだけ手出し口出しはしないほうがよい

もちろん、失敗するときもあります。

それで、自信を失うのではないか、と心配になる気持ちもわかります。

しかし、大切なことは、失敗するかどうかではなく、

失敗したときに、周囲がそれをどう評価したか、ということです。

×失敗したときに、さらに否定して追い詰める

◯失敗しても、肯定的に見る

人生に失敗はつきものです。失敗を繰り返しても、

そこから立ち直る人と、自信を失う人と、どこが違うのか

周囲の人は、本人の根性がないからだ、と言いますが、実はそれよりも、

周囲の否定的な見方が、本人をそのように追い込んでいることが多いのです 。

出典元:子育てハッピーアドバイス3(一万年堂出版・2006) / 明橋大二著 / P.30~33引用

明橋大二先生、子どもが自信を持てる子育てをしたいです

赤ちゃんの頃は親がミルクをあげたり、オムツを変えたりと、

すべて親が何から何までやってあげないといけませんでした。

しかし、成長した子どもには、自分で経験させることが大切なのですね。

大切な子どもが困らないようにと、つい口や手を出してしまったり、

代わりにやってしまったり、つまずく前に危ない石をどけてしまうことは

子どもの機会を奪ってしまっていたのですね。

子どもの力を信じて見守ることが大切なのですね。

そうすると、何でも最初からうまくはいかないので、

小さな失敗を経験させること、そして、その小さな失敗をした時こそが親の出番ですね。

子どもがチャレンジしたことを、

「よくやったね」「よく頑張ったね」「次はきっとできるよ」

とほめるチャンスがやってきます。

失敗したことを親など周りから肯定されると、失敗に対するとらえ方が変わりますね。

失敗を恐れない、失敗を乗り越えられる力を身につけていくのですね。

そして、自分でできたという自信を持つことになるのですね。

私も子どもが失敗したときに、責めるのではなく、

やろうとした気持ちをすごいねと認めて、失敗は怖いことじゃないよと

伝えていきたいと思います。

小さな失敗をたくさんほめようと思います。

ここまで読んで頂いてありがとうございました。

読んでくださった方の心がすこしでも元気になってもらえたら嬉しく思います。