明橋大二先生

明橋大二先生からの子育てのアドバイスは子どもの話を聞くこと

子どもの話を聞く、簡単そうで実は難しいですよね。

明橋大二先生によると話を聞くにはコツがあるそうです。

親子のコミュニケーションは子育てにとっても大事です。

お母さんが聞き上手になったら、子どもはもっともっと話したくなりますね。

子育てももっと楽しくなりそうです。

さっそく明橋大二先生に話を聞くコツを聞いてみましょう。

Contents

明橋大二先生はどんな人?明橋大二先生のプロフィール

明橋大二先生のことを初めて知った方もいらっしゃるかもしれませんので、明橋大二先生のプロフィールを簡単にご紹介させていただきます。

明橋 大二(あけはしだいじ)

昭和34年、大阪府生まれ。 京都大学医学部卒業。 子育てカウンセラー・心療内科医。 国立京都病院内科、名古屋大学医学部付属病院精神科、愛知県立城山病院をへて、真生会富山病院心療内科部長。 児童相談所嘱託医、NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長。 専門は精神病理学、児童思春期精神医療。

著書は「なぜ生きる」(共著)、「輝ける子」、「思春期にがんばってる子」、「翼ひろげる子」、「この子はこの子でいいんだ。私は私でいいんだ」、「10代からの子育てハッピーアドバイス」など多数。

明橋大二先生に教えていただいたことが、私の子育ての一番の土台になっています。

明橋大二先生のおかげで子育てで大事なことが分かり、悩みが減って子育てが楽しくなりました。

明橋大二先生の子育てアドバイス、話を聞くコツとは?

話せるようになったら、今度は話を聞きましょう。子どもの話を真剣に聞くだけで、あなたは大切な存在だよ、と伝えることになります。

話を聞くときに大切なこと

①子どもの話している時間より、自分の話している時間のほうが、長くなってはいけません

②大きくうなずいて、「そうか、そうか」と言って聞く

③相手の言葉を繰り返す

子「こういうことがあって悔しかったんだ」

親「そうかー。悔しかったんだね。」

子「こういうことで腹立ったんだ!」

親「なるほどー、そりゃ腹立つよねー」

「同じ言葉なので意味ないじゃないか」と思われるかもしれませんが、同じ言葉でも相手から返ってくると、非常によくわかってもらえたという感じがするのです。ところが私たちは、ついつい、同じ言葉を繰り返すのでなく、答えを言ってしまいます。

子「こういうことがあって悔しかったんだ」

親「それはおまえが がんばらないから いけないんじゃないか」

子「こういうことで腹立ったんだ!」

親「じゃあ今度から こうすればいいじゃないか」

答えは、だいたい子どももわかっているのです。じゃあ、わかっているのになぜ言うのかというと、そういう悔しい気持ち、腹立った気持ちをわかってほしくて言っているのです。だからこちらは「わかったよ」ということだけを伝えればいいのです。

それが同じ言葉を繰り返す、ということです。相手の言葉を繰り返す、そうかそうかとうなずいてやる、それだけでいろんな話をしてくるようになります。

出典元:子育てハッピーアドバイス(一万年堂出版・2005) / 明橋大二著 / P.35~45引用

明橋大二先生の話を聞くコツで子育てが楽しくなりました

明橋大二先生が教えて下さった話を聞くためのポイントは3つありましたね。

3つとも難しいことではなくて、意識すれば出来そうですよね。

私もなるべく3つのポイントを意識して、子どもの話を聞くようにしています。

私は親は子どもに答えを与えるものだと思ってました。違うのですね。

答えは子どもが持っています。子どもが自分で探して見つけるものですね。

子どもは、自分の気持ちを分かってほしいのです。

子どもが話しやすい状況をつくり、もっと話したくなる受け答えをする。

話を聞いてもらい共感されることで、自分は大切にされている、

自分は愛されていると感じる。親と話すことは楽しいと思っているかどうかで

子どもが思春期を迎える頃の親子関係も大きく変わるのではないでしょうか。

だんだん話さない子になるか、いつまでも話してくれる子になるかは、

親の聞き方にかかっているのですね。

私も子どもとよい親子関係を築いていけるように、

子どもの気持ちに共感する話の聞き方をしたいと思います。

明橋大二先生に教えて頂いた話を聞くコツが皆さんのお役に立つことを願っています。