明橋大二先生

明橋大二先生、「共感」が自己肯定感を育てるのですね

子どもは親に大事にされている、愛されている、と思うことで

自己肯定感が高くなっていきます。

親は、みんな子どもを大事に思ってますし、愛しています。

でも、その愛は子どもに伝わっているのでしょうか?

子どものためを思って言っている言葉が、もしかしたら子どもを傷つけていて

子どもの自己肯定感を下げてしまうこともあるかもしれません。

明橋大二先生は、子どもの自己肯定感を育てるための大切な関わりは

「共感」だとおっしゃっています。

「共感」とはどういう関わり方なのでしょうか。

明橋大二先生に、自己肯定感を高める「共感」について

詳しく教えていただきましょう。

Contents

明橋大二先生はどんな人?明橋大二先生のプロフィール

明橋大二先生のことを初めて知った方もいらっしゃるかもしれませんので、明橋大二先生のプロフィールを簡単にご紹介させていただきます。

明橋 大二(あけはしだいじ)

昭和34年、大阪府生まれ。 京都大学医学部卒業。 子育てカウンセラー・心療内科医。 国立京都病院内科、名古屋大学医学部付属病院精神科、愛知県立城山病院をへて、真生会富山病院心療内科部長。 児童相談所嘱託医、NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長。 専門は精神病理学、児童思春期精神医療。

著書は「なぜ生きる」(共著)、「輝ける子」、「思春期にがんばってる子」、「翼ひろげる子」、「この子はこの子でいいんだ。私は私でいいんだ」、「10代からの子育てハッピーアドバイス」など多数。

明橋大二先生に教えていただいたことが、私の子育ての一番の土台になっています。

明橋大二先生のおかげで子育てで大事なことが分かり、悩みが減って子育てが楽しくなりました。

明橋大二先生の教え、「共感」が自己肯定感を育みます

親からの最高の贈り物

「自分のいいところも悪いところも、みんな受け入れられ、愛されている」

これ1つ伝われば、子どもは輝きます

最近の若い女性が求める、理想の男性像は、

「自分のことを受け止めてくれる人」だそうです。

自分の気持ちをわかってくれる人、

自分のいいところも悪いところも全部受け入れて、愛してくれる人、

ということだと思いますが、こういったことを求めるのは、

実は、若い女性だけではなく、どんな人も同じではないかと思います。

そして、この「自分の気持ちをわかってもらえる(認めてもらえる)」

「自分のいいところも悪いところも、全部受け入れて愛してくれる」というのが

まさに自己肯定感だといえば、子供の幸せにとっても、

自己肯定感がいかに重要か、わかっていただけるのではないでしょうか。

喜びも悲しみも、共感してくれる

自分の気持ちをわかってもらえる、というのは、いわゆる「共感」です。

悲しいときには、一緒に悲しんでくれる。

うれしいときには、一緒に喜ぶ。

そういうときに、子どもは、自分の気持ちをわかってもらえた、と思います。

そして、愛されている、と幸せを感じます。

「共感」は、自己肯定感が育まれるために、最も有効な関わりの1つです。

子どもが失敗をして落ち込んでいるとき、

「そんなことで落ち込むな!」と叱咤されることも、時には必要かもしれません。

しかし、それよりも「つらかったね」「ショックだったね」と、

ただ、つらい気持ちをわかってもらえるだけで、気持ちがいやされ、

立ち直れることの方が多いのです。

がんばってうまくいったとき、「やったね!」「すごいじゃない!」と、

親が一緒に喜んでくれることで、さらに喜びが大きくなり、

よーし、もっとがんばろう、という意欲もわいてくると思います。

「子どもをほめて伸ばす」というと、

ほめることが、子どもを伸ばす手段みたいですが、

大切なことは、子どもの気持ちに共感すること。

喜びも悲しみもともにする中で、子どもは、自分が大切にされていると感じ、

そこから、前向きに生きていこうという意欲も出てくるのではないかと思います。

×子供の気持ちを否定する

◯嬉しい時も悲しい時も共感する

出典元:子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わるほめ方・叱り方(一万年堂出版・2010) / 明橋大二著 / P.20~24引用

明橋大二先生、子どもに「共感」して自己肯定感を育てます

いかがでしたでしょうか。

子どもが落ち込んでいると、大人は原因に目を向けて、解決してあげようとしますね。

もちろん大切なことなのですが、順序があるのですね。

まず一番最初にすべきことは、子どもの気持ちを理解し、

寄り添って「共感」することなんですね。

親が子どもに共感することで、子どもは自分の気持ちを分かってもらえたと感じ、

次の段階に進むことができるのですね。

また、親が子ども共感することで、子どもは自分は大事にされている、

愛されていると幸せを感じて、自己肯定感が高くなるのですね。

ほめることが得意でなくても、子どもの気持ちに共感することなら

出来そうだと思いませんか。

たくさん子どもに共感して、子どもに愛していることを伝えられたら、

素敵な親子関係を築いていけると思います。

「共感」することで子育てが、そして未来が楽しみになりますね。

「共感」を教えてくださった明橋大二先生に感謝します。

ここまで読んで頂いてありがとうございました。

読んでくださった方の心がすこしでも元気になってもらえたら嬉しく思います。