「子どもに自信を持ってほしい」
親はみんな願うことだと思います。
そのために、習い事をさせたり、スポーツをさせたりしますよね。
いろいろな経験をすることで、子どもに自信をもってほしいと思いますよね。
明橋大二先生は、自信には2段階あり、土台となる自己肯定感がとても大切です
とおっしゃっています。
2段階の自信とはどういうことなのでしょうか。
明橋大二先生に、土台に一番大切な自信、自己肯定感があり、
その上にさらに自信が積み上がっていくことについて
もっと詳しく教えていただきましょう。
Contents
明橋大二先生はどんな人?明橋大二先生のプロフィール
明橋大二先生のことを初めて知った方もいらっしゃるかもしれませんので、明橋大二先生のプロフィールを簡単にご紹介させていただきます。
明橋 大二(あけはしだいじ)
昭和34年、大阪府生まれ。 京都大学医学部卒業。 子育てカウンセラー・心療内科医。 国立京都病院内科、名古屋大学医学部付属病院精神科、愛知県立城山病院をへて、真生会富山病院心療内科部長。 児童相談所嘱託医、NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長。 専門は精神病理学、児童思春期精神医療。
著書は「なぜ生きる」(共著)、「輝ける子」、「思春期にがんばってる子」、「翼ひろげる子」、「この子はこの子でいいんだ。私は私でいいんだ」、「10代からの子育てハッピーアドバイス」など多数。
明橋大二先生のおかげで子育てで大事なことが分かり、悩みが減って子育てが楽しくなりました。
明橋大二先生より、一番大切な存在の自信が自己肯定感です
能力への自信より、存在への自信
よく、「子どもに自信をつけさせるには?」とか、
「うちの子は自信がなくて…」といいます。
確かに自信を持つことは大事です。
しかし、この自信といっても、2段階ある、ということが意外と知られていません。
第1段階は、存在への自信です。
つまり、自分はここにいていいんだ、ありのままで、存在価値があるんだ、
自分は、いらない人間なんかじゃないんだ、という気持ちです。
前章で述べた、自己肯定感です。
これは、何によって作られるかというと、親や周囲の人が、
自分の存在を喜んでくれることから、育まれる気持ちです。
第2段階は、能力への自信です。
これは、勉強ができる、スポーツができる、お手伝いができる、
などという、自分の能力への自信です。
これは、周囲の人から、認められたり、ほめられたりすることによって、育まれます。
ふつう、自信というと、能力への自信のほうを問題にしがちです。
しかし、人間が生きていくときに、本当に大切な自信は、存在への自信です。
能力への自信は、努力によってつけることができる反面、
いろいろな状況で失うこともあります。
勉強で失敗したり、スポーツで負けたりです。
ところがそこで、「なにくそ」と思って、
また立ち直ってがんばることができるか、
「どうせ自分なんて」とあきらめてしまうかは、
存在への自信、自己肯定感によるのです。
自己肯定感の高い子は、1つのことで失敗しても、
それだけで自分の存在価値がすべてなくなったとは思いません。
別の機会には何とかなるかもしれないと思いますし、
ここでダメでも、別の分野では何とかなるかもしれないと思っています。
しかし、自己肯定感が低いと、1つダメだと、
やっぱり自分は何をやってもダメなんだ、
自分はやっぱり存在価値がないんだと思ってしまいます。
これは、しつけやルールを教えるときでも同じです。
悪いことを悪いと注意したときに、
自己肯定感の高い子は、
「自分のために叱ってくれたんだ」と思うことができます。
しかし、自己肯定感の低い子は、
「やっぱり自分は、人を怒らせるだけの、ダメな人間なんだ」と思って、
すてばちになり、注意がちゃんと入りません。
ですから、その子の勉強やスポーツなどの能力を育てるときにも、
しつけやルールを教えるときにも、
土台となるのが、自己肯定感、存在への自信なのです。
出典元:子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わるほめ方・叱り方(一万年堂出版・2010) / 明橋大二著 / P.29~31引用
明橋大二先生、焦らずにゆっくりと自己肯定感を育てます
いかがでしたでしょうか。
ふだん何気なく言っている自信には、2つの段階があることを知って驚きました。
自信というのは、勉強やスポーツができるというように、
何かができることによって、自信がつくのだと思っていました。
ですから、子どもには何かさせないといけないように思っていたのです。
もちろん、チャレンジして失敗したり、成功したりすることで得る自信もありますが、
その前に、存在の自信である自己肯定感をしっかりと築いておくことが
いちばん大切なことだったのですね。
自己肯定感という土台さえちゃんと強固に築いておけば、
その上にさらに能力への自信を、いくらでも積み上げていくことができるのですね。
また、自分への絶対的な自信があるからこそ、
失敗や悔しさをバネにできる心の強さを持てるのですね。
私は自信について詳しく教えていただいたおかげで、
積極的に習い事をしようとしない息子に、無理に何かをさせなくていいんだと分かり
とても気持ちが楽になりました。
いまは焦らないで、土台である自己肯定感を育てることを大切にすることで
この先、息子が何かやりたいことや、チャレンジしたいことが見つかったときに
失敗を恐れず、悔しさをバネにして生きていけるようになると
分かっているので、安心して息子を見守ることができます。
心の状態は、一人一人違うのですから、
その子に合わせて成長を見守っていくことが大切なのですね。
ここまで読んで頂いてありがとうございました。
読んでくださった方の心がすこしでも元気になってもらえたら嬉しく思います。