明橋大二先生

明橋大二先生より、小学生になった頃によくあるトラブル

小学校の入学式を迎えて子どもが小学生になるときは、

子どもと親のどちらも嬉しさと一緒に少し緊張してドキドキしますね。

今まで慣れ親しんだ保育園や幼稚園とは違う小学校。

小学生になって出会う新しい友達、新しい先生、新しい環境とたくさんの変化があります。

そんな変化にすんなりと順応する子もいれば、慣れるのに少し時間が必要な子もいます。

明橋大二先生によると、小学生になった頃によくあるトラブルがあるそうです。

どんなトラブルがよくあって、そんな時に親はどのように対応すればいいのかを

知っておくと安心できますね。

小学生になった頃によくあるトラブルについて、子育てカウンセラーであり、

また心療内科医である明橋大二先生が教えて下さいます。

明橋大二先生の子育てハッピーアドバイスを聞いてみましょう。

Contents

明橋大二先生はどんな人?明橋大二先生のプロフィール

明橋大二先生のことを初めて知った方もいらっしゃるかもしれませんので、明橋大二先生のプロフィールを簡単にご紹介させていただきます。

明橋 大二(あけはしだいじ)

昭和34年、大阪府生まれ。 京都大学医学部卒業。 子育てカウンセラー・心療内科医。 国立京都病院内科、名古屋大学医学部付属病院精神科、愛知県立城山病院をへて、真生会富山病院心療内科部長。 児童相談所嘱託医、NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長。 専門は精神病理学、児童思春期精神医療。

著書は「なぜ生きる」(共著)、「輝ける子」、「思春期にがんばってる子」、「翼ひろげる子」、「この子はこの子でいいんだ。私は私でいいんだ」、「10代からの子育てハッピーアドバイス」など多数。

明橋大二先生に教えていただいたことが、私の子育ての一番の土台になっています。

明橋大二先生のおかげで子育てで大事なことが分かり、悩みが減って子育てが楽しくなりました。

明橋大二先生より、小学生になった頃によくあるトラブル

入学したころに、よくあるトラブル

母子分離不安

学校に行こうとすると、腹痛や頭痛を訴えたり、泣いたりして

母親から離れられない状態をいいます。

不登校と違うところは、母親同伴なら学校へ行ける点です。

これは、それまで背伸びをしてきてじゅうぶんな甘えを経験していない場合や、

敏感な子で、学校の環境にすぐにはなじめない場合があります。

最初はだれでも、不安から泣いたりしますが、母親から離れられない状態が、

2週間も1ヵ月も続くようなら、母子分離不安を考えて、

もう一度しっかり安心感を与える必要があります。

そのためには、本人がいいと言うまで、母親が学校に一緒に行くことです。

ここで無理に引きはがすような対応をしてしまうと、

そのときは無理やり母親から離れるかもしれませんが、

無理な自立を強いたつけが、後に本格的な不登校という形で出ることもあります。

むしろしっかり母親がつきあうことで、1年もすれば、

びっくりするくらい自立していくことが多いです。

母子分離不安までかいなくても、学校から帰ると、

母親や弟妹に八つ当たりする子どもがあります。

学校ではちゃんとやっているのに、家では暴れるので、どうしたのかと思いますが、

敏感な子が学校生活で緊張したりがまんしたりしていることが、

家に帰ってほっとしたときに、爆発的に出てくるのです。

それでも学校に慣れるにつれて、少しずつ治ってくることが多いです。

おねしょ(夜尿)

おねしょは、夜眠っている間に作られるオシッコが、

オシッコをためる膀胱の容量をオーバーしたときに起こります。

「ストレスがあるのでは?」とか、「育て方が悪かった」と考えがちですが、

そうではありませんし、トレーニングで治せるものでもありません。

おねしょは成長とともになくなっていきますので、

「起こさず」(夜中に起こすと、尿量を調節するホルモンの分泌に影響を及ぼし、

夜尿が治るのが遅くなります)「あせらず」「怒らず」が大切です。

出典元:子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わるほめ方・叱り方3小学生編(一万年堂出版・2013) / 明橋大二著 / P.28~29引用

明橋大二先生のおかげで小学生になった頃によくあるトラブルの対処が分かりました

小学生になった頃によくあるトラブルとは、「母子分離不安」と「おねしょ」なのですね。

もう小学生になったのだから、もう大きくなったのだからと

ついつい思ってしまいますが、まだまだ小さい子どもですよね。

環境が変わったときは、大人だって不安になります。

まだ6~7歳の小さい子どもが不安になるのは当然ですね。

だから親はあせらずに、その子のペースに合わせてあげればいいのですね。

子どものペースに合わせて、子どもがしっかりと安心感を持つことができれば、

少しずつ環境に慣れていって、トラブルも治まり、

しっかりと自立への道を進んでいくのですね。

1人1人のペースはそれぞれ違います。

周りの子どもと比べて、焦ったり、強制したりする必要はなくて

その子のペースに合わせて、親子で一緒に進んでいくことが

子育てに大切なことだと明橋大二先生に教えて頂きました。

明橋大二先生、ありがとうございます。

子どものペースに合わせて、親子一緒に笑顔でいられる子育てを楽しめたら素敵ですね。

ここまで読んで頂いてありがとうございました。

読んでくださった方の心がすこしでも元気になってもらえたら嬉しく思います。