明橋大二先生

明橋大二先生の本より、本当に叱るべきこととは

言うことを聞いてくれない子どもにイライラして、

叱りつかれたりしていませんか。

叱るとどっと疲れますよね。

叱ることが減ったらいいなと思いませんか。

明橋大二先生の本によると、大声を出して感情をむき出しにしてでも

叱らなければならないことは、2つだけとおっしゃっています。

もしかして、叱らなくていいことを叱りすぎているのでしょうか?

明橋大二先生の本より、叱らなければならない2つのことについて

詳しく教えていただきましょう。

Contents

明橋大二先生はどんな人?明橋大二先生のプロフィール

明橋大二先生のことを初めて知った方もいらっしゃるかもしれませんので、明橋大二先生のプロフィールを簡単にご紹介させていただきます。

明橋 大二(あけはしだいじ)

昭和34年、大阪府生まれ。 京都大学医学部卒業。 子育てカウンセラー・心療内科医。 国立京都病院内科、名古屋大学医学部付属病院精神科、愛知県立城山病院をへて、真生会富山病院心療内科部長。 児童相談所嘱託医、NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長。 専門は精神病理学、児童思春期精神医療。

著書は「なぜ生きる」(共著)、「輝ける子」、「思春期にがんばってる子」、「翼ひろげる子」、「この子はこの子でいいんだ。私は私でいいんだ」、「10代からの子育てハッピーアドバイス」など多数。

明橋大二先生に教えていただいたことが、私の子育ての一番の土台になっています。

明橋大二先生のおかげで子育てで大事なことが分かり、悩みが減って子育てが楽しくなりました。

明橋大二先生の本より、本当に叱るべきとことは

私たちは、ついつい、言われたことをしないとか、

ぐずぐずしてさっさとやらないとか、早く食べない、物をこぼす、壊す、

引っ繰り返す、片づけをしない、着替えを嫌がる、イタズラする、汚い物を触る、

宿題をしない、などで怒ってしまいます。

これらは、確かに困った行動ですが、ただちに命に関わるような大問題ではありません。

子どもの性格でどうしようもないこともありますし、

イタズラは心の成長に欠かせない部分もあるので、

決して悪いことばかりではないでしょう。

子どもとは、元来、自己中心的で、失敗ばかりして、言うことを聞かないものです。

それでこそ、ふつうの子ども。

別に育て方が悪くてそうなっているのではないし、

子どもには子どもなりの理由があってやっているのです。

自己中心的というのは、「自分を大切にする」ことです。

子どもは、他人を大切にする前に、自分を大切にすることを学ばなければなりません。

その行動が、子どもの場合、自己中心的に見えるのです。

失敗も、それによって学ぶ機会を得ているという意味では、

決して悪いことではありませんし、

言うことを聞かないのも、自我が芽生え、自己主張が出てきている、

ということでいえば、順調に心が成長している証拠です。

自己中心的なのは「自分を大切にする」こと

失敗によって学んでいます

言うことを聞かないのは自我の芽生え

もちろん、注意してよくなるのなら親も助かりますが、

現実は、注意してもなかなか変わりませんし、逆に何でもかんでも叱っていると、

親のほうが疲れてきます。

そんなときは、「子どもというのは、こういうもの」

「今はわからなくても、そのうちできるようになるだろう」と考えて、

1度叱ったら、あとはちょっと放っておくというのも、

あっていいのではないかと思います。

ですから、

大声を出して感情をむき出しにしてでも叱らなければならないことは、

自分を傷つけることと、他人を傷つけること、この2つしかないと思います。

自分を傷つけるとは、車道に飛び出す、危険な場所で遊ぶなど。

他人を傷つけるとは、暴力とか、火遊びなどです。

それ以外のことは、子どもの発達段階と、親の心のゆとりを考えながら、

少しずつ伝えていけばいいのではないかと思います。

出典元:子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わるほめ方・叱り方(一万年堂出版・2010) / 明橋大二著 / P.107~110引用

明橋大二先生の本を読んで、叱ることが減りました

いかがでしたでしょうか。

子どもが自分勝手に見えるのは、自分を大切にしていることを学んでいる最中で、

その次の段階で他人を大切にすることができるようになるのですから、

叱っても仕方のないことなのですね。

叱るよりもダメなことはダメと伝えて、どうしたらいいか一緒に考えて

伝えていくことを繰り返していくのですね。

また、子どもが驚くようなことをすることも、

親にとっては手間がふえて大変なことも多いですが、

探求心や好奇心を育てている最中だったり、

経験を積んでいる最中なのですね。

必ず叱らなければならないことは、

自分や他人を傷つけるあぶないことの2つですので、

この2つ以外のことは、これがふつうの子どもで、子どもの正しいすがたなのだと

いい意味であきらめていいのだと思います。

子どもはこれから成長していくのですから、

今は分からなかったり、できなかったりすることも

だんだんと分かったり、できるようになっていくものですね。

今はまだできないねと受け入れてしまったほうが、

親も楽になると思います。

安全さえ確保して、自由にやりたいことをやらせることが

子どもの心の成長には必要なのかもしれませんね。

私はキャンプに行って、自然の中で自由にさせてました。

それが私にとって一番楽でした。

子育ては24時間365日続いていきます。

親の心のゆとりを大事にして、少しずつ大切なことを

伝えていけるといいですよね。

今は無理でもいい意味であきらめて、これからに希望をもって、楽に子育てが出来るといいですよね。

ここまで読んで頂いてありがとうございました。

読んでくださった方の心がすこしでも元気になってもらえたら嬉しく思います。